1万5千冊をデザインした
装幀者・菊池信義さんと
本をつくる人々のドキュメンタリー、
「つつんで、ひらいて」

本っていいなと、
わたしたちが思う裏側では、
こんな刺激的なことが行われているんですね。
そして菊池さんの仕事は、なんて詩的なんでしょう。

装幀に限らず、物をつくるとは、
こういうことなんだと
説得ではなく、共感させてくれる94分。

「『デザイン』の日本語は、『造る』とか『設計』ではなく、
『こさえる(こしらえる)』という言葉だと思うんです」という
菊池さんのこの一言の意味を知るだけでも観る価値がある。

本好きの人はもちろん、
言葉やデザインや映像など、
物作りにかかわる人は必見ですよ。

映画が終わって、淡い灯りがついたとき、
まず思ったのは、
さあ、明日も仕事を楽しもう!

大阪は、第七藝術劇場、
神戸は、神戸アートビレッジセンターで公開中。

京都は、出町座で、1月24日から。

関連記事

  1. 2020.12.30

    希望と、共に。

    今年も、なんとか仕事を納めることができました。社員と、恒例の、納会。思えば、たくさん…

    希望と、共に。
  2. 2021.10.30

    移動日

    今日は、山形から新潟への移動日。移動日、なんて響きのいい言葉なんだろう。朝からチェッ…

    移動日
  3. 2023.7.22

    島のLife Line。

     多度津の港から小さな船で1時間。その島には何もない。コンビニもなければ、自…

    島のLife Line。
  4. 2025.7.26

    ビュバー、でてくる。

     ビュバーは、昔のフランスの吸取り紙。ボールペンが主流になるまでは必需品で、当時の広…

    ビュバー、でてくる。
  5. 2021.12.26

    「ラジオ・シャングリラ」公開収録にゲスト出演いたします。

    こちらも情報解禁となりました。 語り手、立川直樹 書き手、西林初秋…

    「ラジオ・シャングリラ」公開収録にゲスト出演いたします。
  6. 2024.3.13

    旅先の古本屋

    旅へでると半端な時間に思案することがよくある。どこかへ行くには時間が足りない。カフェで潰すに…

    旅先の古本屋
  7. 2018.9.18

    真夏のサクラ。

    8月15日に発売された、岩崎宏美さんのニューアルバム「PRESENT〜for you * f…

    真夏のサクラ。
  8. 2019.11.24

    人生で一番聴いた「アルバム」。

    FM COCOLOのメンバーがアルバムというパッケージ作品にこだわって愛着のある作品…

    人生で一番聴いた「アルバム」。
  9. 2023.6.1

    旅の相棒としての靴

      J. M. WESTONを「靴のロールスロイス」とたとえたのは松山猛だったと思う。その紹…

    旅の相棒としての靴