誕生日も旅の空の下。
出張で鹿児島にきています。
ありがたいことです。

さて、お知らせを1件。

昨年の『I Stand Alone』につづいて
語り手 立川直樹、書き手 西林初秋の第二弾が
来年の1月21日に発売されます。
パチ、パチ、パチ。

タイトルは
『音楽の聴き方
〜聴く。選ぶ。作る。音楽と生きる日々とスタイル〜』

音楽についての本を西林さんと作ったら
おもしろいものができると思うんだよね、
という立川さんからのオファーから始まり、
何度か取材という名の雑談を行いました。

自粛の日々がつづいて、
音楽が再び見直されています。
しかしその一方で、
配信やサブスクリプションやSNSなど、
便利さと情報の波に飲まれて
音楽がアクセサリーとなってしまい、
音楽の本質や本来の楽しみを
見失っている人が多いようにも思います。

立川さんはいかに音楽を聴いてきたか。
選んできたか。そして作ってきたか。
そして音楽のチカラとは何で、
それを取り入れることで
日々の一瞬一瞬を
どのようにアップデートしてきたのか。

音楽についていろいろな角度からお聞きして
I Stand Alone』同様、
語り降ろしというカタチにまとめました。

また、立川さんが27歳のときに選んだレコード100枚の
原稿が発見されたので、
じゃあということでその45年後の
72歳の立川さんが選んだレコード100枚も紹介。
その100枚のラインナップの違いに、
時代や、経験や、年齢が浮き彫りになっておもしろいです。

寄稿には、松任谷由実さん、江國香織さん、
亀田誠治さん、桂文珍師匠、そして森永博志さんが
ラインナップ。

自分でいうのも何ですが、
なかなか充実した1冊に仕上がっていると思っています。

『音楽の聴き方
〜聴く。選ぶ。作る。音楽と生きる日々とスタイル〜』
1月21日発売。

アマゾンでは予約販売が始まっています。
ぜひ、お読みください。

関連記事

  1. 2019.9.1

    カーマイン・ストリート・ギター

    観終わったあと、思わずギターが弾きたくなる。そんなにうまくはないけどね。ニューヨ…

    カーマイン・ストリート・ギター
  2. 2023.3.18

    古本とラジオ

    劇場で「丘の上の本屋さん」、試写会で「午前4時にパリの夜は明ける」を観た。 …

    古本とラジオ
  3. 2023.6.22

    ボビーズ・バー、マスター御歳91歳!

     会計をしたときにね、これから女性と会うんですよといえば、バーテンダーはお客さまの手にジ…

    ボビーズ・バー、マスター御歳91歳!
  4. 2020.12.30

    希望と、共に。

    今年も、なんとか仕事を納めることができました。社員と、恒例の、納会。思えば、たくさん…

    希望と、共に。
  5. 2023.5.7

    新宮の原稿用紙

      白浜で仕事があった。その前日の予定がなにもなかったので、いい機会だと考えて朝一の「くろし…

    新宮の原稿用紙
  6. 2019.11.24

    人生で一番聴いた「アルバム」。

    FM COCOLOのメンバーがアルバムというパッケージ作品にこだわって愛着のある作品…

    人生で一番聴いた「アルバム」。
  7. 2020.12.12

    旅の相棒

    日曜日の午後、夕方のハイボールタイムまで、旅の相棒のお手入れ。J. M. WESTO…

    旅の相棒
  8. 2020.1.13

    つつんで、ひらいて

    1万5千冊をデザインした装幀者・菊池信義さんと本をつくる人々のドキュメンタリー、…

    つつんで、ひらいて
  9. 2023.5.13

    ラハイナまで来た理由

      高校生のころ、片岡義男の世界にはまった。 それは〝はまった〟という表現がぴったりで、…

    ラハイナまで来た理由