2023.6.1
旅の相棒としての靴
J. M. WESTONを「靴のロールスロイス」とたとえたのは松山猛だったと思う。その紹…
2023.6.1
J. M. WESTONを「靴のロールスロイス」とたとえたのは松山猛だったと思う。その紹…
2023.5.13
高校生のころ、片岡義男の世界にはまった。 それは〝はまった〟という表現がぴったりで、…
2023.5.11
お世話になっているアワーズさんから(アドベンチャーワールドの運営会社さん)突然、盾…
2023.5.7
白浜で仕事があった。その前日の予定がなにもなかったので、いい機会だと考えて朝一の「くろし…
2023.5.6
大阪に住んでいてよかったと思うことのひとつは、古都が近くにあることだ。 京都が太陽だ…
2023.5.5
「スキットルはないけれどこれはどうだ」 バンブーの露天商のムッシュがガラスケースのなか…
2023.5.4
焼き鳥といえば、肉は鶏という思い込みは旅の途中で消えた。 職人をめぐる取材の旅で…
2023.5.3
万年筆を使うようになったのは30代前半からだ。 昭和の作家は原稿用紙のマス目に彫刻す…
2023.5.3
「野球をみにいこう」 はじめてニューヨークへいったとき、連れのひとりがそういった。仲間…
2023.5.2
フランスにおいしいウイスキーもあるのですよ。そう告げるとちょっと驚いた様子のあとで、フランス…
2023.4.18
大阪のタクシー会社の社長・坂本篤紀さんの初めての本、「維新断罪」の制作のお手伝いをしました…
2023.4.18
大阪のタクシー会社の社長・坂本篤紀さんの初めての本、「維新断罪」の制作のお手伝いをしました。…
2023.3.18
劇場で「丘の上の本屋さん」、試写会で「午前4時にパリの夜は明ける」を観た。 …
2022.10.2
またひとつ、名店が灯りを落としました。バー露口。はじめて訪れたのは2016年。見ず知らず…
2021.12.26
こちらも情報解禁となりました。 語り手、立川直樹 書き手、西林初秋…