FM COCOLOのラジオプログラム
「門上西林物見遊山」では、
毎月最終土曜日に「3千円1本勝負」と題して、
門上さんとわたしが3千円で買ってきた本について
お喋りしています。

紹介した本は、もりのみやキューズモールにある
「まちライブラリー」へ植本(寄贈)しています。

今回、その数が200冊を突破。
「まちライブラリー」さんが記念の特設コーナーを
作ってくださいました。

小説、写真集、エッセー、
食や酒や映画や美術や骨董に関する書籍から辞書まで!
一堂に展示していただくと、
実にいろいろな本を紹介してきたと思います。
何事も継続はチカラですね。
並んでいる本たちが、何より雄弁に、
この番組の趣旨や趣向を語っているようです。

お近くへお越しの際は、
ぜひ、もりのみやキューズモールにある
「まちライブラリー」へお越しください。
思いもかけない本との出会いが
あるかもしれませんよ。

関連記事

  1. 2023.5.13

    ラハイナまで来た理由

      高校生のころ、片岡義男の世界にはまった。 それは〝はまった〟という表現がぴったりで、…

    ラハイナまで来た理由
  2. 2024.5.16

    高村山荘

     空港のすぐそばにあると知ったのは最近のことだった。降り立つ機会があれば、延泊し…

    高村山荘
  3. 2023.4.18

    発売1ヵ月で重版決定!

     大阪のタクシー会社の社長・坂本篤紀さんの初めての本、「維新断罪」の制作のお手伝いをしました…

    発売1ヵ月で重版決定!
  4. 2020.7.18

    I Stand Alone.

    お知らせです。はじめての本が出版されます! 自主出版のあまい囁きやゴ…

    I Stand Alone.
  5. 2021.10.30

    移動日

    今日は、山形から新潟への移動日。移動日、なんて響きのいい言葉なんだろう。朝からチェッ…

    移動日
  6. 2020.12.30

    希望と、共に。

    今年も、なんとか仕事を納めることができました。社員と、恒例の、納会。思えば、たくさん…

    希望と、共に。
  7. 2023.5.6

    はじまりとしての法隆寺

      大阪に住んでいてよかったと思うことのひとつは、古都が近くにあることだ。 京都が太陽だ…

    はじまりとしての法隆寺
  8. 2025.7.26

    ビュバー、でてくる。

     ビュバーは、昔のフランスの吸取り紙。ボールペンが主流になるまでは必需品で、当時の広…

    ビュバー、でてくる。
  9. 2023.8.25

    老眼鏡にあこがれて。

     口髭に白いものが混じったクリエイティブ・ディレクターは、原稿をチェックするときとかプレゼン…

    老眼鏡にあこがれて。