1万5千冊をデザインした
装幀者・菊池信義さんと
本をつくる人々のドキュメンタリー、
「つつんで、ひらいて」

本っていいなと、
わたしたちが思う裏側では、
こんな刺激的なことが行われているんですね。
そして菊池さんの仕事は、なんて詩的なんでしょう。

装幀に限らず、物をつくるとは、
こういうことなんだと
説得ではなく、共感させてくれる94分。

「『デザイン』の日本語は、『造る』とか『設計』ではなく、
『こさえる(こしらえる)』という言葉だと思うんです」という
菊池さんのこの一言の意味を知るだけでも観る価値がある。

本好きの人はもちろん、
言葉やデザインや映像など、
物作りにかかわる人は必見ですよ。

映画が終わって、淡い灯りがついたとき、
まず思ったのは、
さあ、明日も仕事を楽しもう!

大阪は、第七藝術劇場、
神戸は、神戸アートビレッジセンターで公開中。

京都は、出町座で、1月24日から。

関連記事

  1. 2021.4.21

    命のバトンを、希望のバトンへ。

    昨年の11月に、アドベンチャーワールドでパンダの赤ちゃんが生まれました。…

    命のバトンを、希望のバトンへ。
  2. 2023.5.13

    ラハイナまで来た理由

      高校生のころ、片岡義男の世界にはまった。 それは〝はまった〟という表現がぴったりで、…

    ラハイナまで来た理由
  3. 2023.4.18

    『維新断罪』発刊記念イベント、無事終了。

    大阪のタクシー会社の社長・坂本篤紀さんの初めての本、「維新断罪」の制作のお手伝いをしました。…

    『維新断罪』発刊記念イベント、無事終了。
  4. 2019.11.24

    人生で一番聴いた「アルバム」。

    FM COCOLOのメンバーがアルバムというパッケージ作品にこだわって愛着のある作品…

    人生で一番聴いた「アルバム」。
  5. 2023.3.18

    古本とラジオ

    劇場で「丘の上の本屋さん」、試写会で「午前4時にパリの夜は明ける」を観た。 …

    古本とラジオ
  6. 2023.5.3

    香港の万年筆

      万年筆を使うようになったのは30代前半からだ。 昭和の作家は原稿用紙のマス目に彫刻す…

    香港の万年筆
  7. 2019.12.21

    距離を置く。

    1年ほど前、うっかり床に落として動かなくなった時計。親父の形見で、もう40年も前のも…

    距離を置く。
  8. 2020.2.22

    3千円1本勝負、200突破記念。

    FM COCOLOのラジオプログラム「門上西林物見遊山」では、毎月最終土曜日…

    3千円1本勝負、200突破記念。
  9. 2018.9.18

    真夏のサクラ。

    8月15日に発売された、岩崎宏美さんのニューアルバム「PRESENT〜for you * f…

    真夏のサクラ。