友人のコピーライターで、
鎌倉で喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」を
営んでいる後藤さんが企画した
「糸井重里と仲畑貴志のコピー展」。

糸井さんと仲畑さんがお相手について書いた文章に
刺激し合う同志の永遠の絆を感じたり。

TCCのクリエーターが 
ふたりのコピーなら私はこれ!
と選んだものをみて、
この方はこれを選ぶのかと
俯瞰から唸ったり、微笑んだり。

なぜここは受け点ではなくて受けマルなのか、
漢字じゃなくてここはひらがななんだよね。

選者の言葉をじっくり読んでいくと
これは回顧展ではなく、
言葉の可能性と未来を暗示する展示なんだと
身体の内側からホクホクとした喜びが込み上げてくる。

見終わったあと、背筋が少し伸びている。
また明日もデスクに向かおうと思えてくる。
言葉は少ないけれど、行間が雄弁に語っていて、
その質量が自分の熱量に点火してくれる。

春の嵐と呼びたい雨と風のなか
小津安二郎の映画に出てきそうな小径を
奥へ奥へと向かってよかったとしみじみ思った。

その証拠に、帰り道、鎌倉のトンネルの道の風景も
まるで違うものに見えた。

関連記事

  1. 2023.5.2

    蒸留所の名がないウイスキー

    フランスにおいしいウイスキーもあるのですよ。そう告げるとちょっと驚いた様子のあとで、フランス…

    蒸留所の名がないウイスキー
  2. 2018.9.18

    真夏のサクラ。

    8月15日に発売された、岩崎宏美さんのニューアルバム「PRESENT〜for you * f…

    真夏のサクラ。
  3. 2023.5.4

    室蘭の焼き鳥

      焼き鳥といえば、肉は鶏という思い込みは旅の途中で消えた。 職人をめぐる取材の旅で…

    室蘭の焼き鳥
  4. 2020.8.25

    橫浜、サンマーメン。

    橫浜の人は、全国の中華料理店で食べることができると思っているけれど、他県の人は、橫浜でし…

    橫浜、サンマーメン。
  5. 2020.1.13

    つつんで、ひらいて

    1万5千冊をデザインした装幀者・菊池信義さんと本をつくる人々のドキュメンタリー、…

    つつんで、ひらいて
  6. 2024.3.19

    陰影礼賛

     出張先のホテルのエントランスで何気なく手にとり、しばし時間を忘れた1冊。谷崎潤…

    陰影礼賛
  7. 2023.5.5

    車窓のツーリストカップ

     「スキットルはないけれどこれはどうだ」 バンブーの露天商のムッシュがガラスケースのなか…

    車窓のツーリストカップ
  8. 2022.10.2

    バー露口

    またひとつ、名店が灯りを落としました。バー露口。はじめて訪れたのは2016年。見ず知らず…

    バー露口
  9. 2023.3.18

    古本とラジオ

    劇場で「丘の上の本屋さん」、試写会で「午前4時にパリの夜は明ける」を観た。 …

    古本とラジオ