1年ほど前、うっかり床に落として
動かなくなった時計。
親父の形見で、もう40年も前のもの。

派手な主張や無骨な威圧がなく、
だけれど見劣りやひけを感じることもないので
年相応に重宝していたけれど、しかたない。
いつか修理と思いながら今日まで。

今朝、ふと手にとってみると
針が動くではないか!

そういえば、3ヵ月ほど前、
仕事場のMacのSafariが立ち上がらなくて、
Appleのサポートにも相談したけれど、
どうにもならなくて、
なんとか立ち上がるChromへ。

それにも慣れてきた今週の始め、
何かの手違いでSafariをクリック。
するとなにごともなかったように
「やぁ、久しぶり」という感じで立ち上がり、
昨日とおなじ顔つきで普段の働きをしてくれる。

初期化しなくてよかった。
買い換えなくてよかった。
捨てなくてよかった。
失わなくてよかった。
まだまだがんばってくれるのだ。

改めて思うけれど、
大切な人、大切な物、
長くつきあっていきたい人や物とは、
日頃のメンテナンスに加え、
ときには距離や時間をおくことも必要だと思う。

大切だからこそ、
その関係に休息の時間を設ける。

なにごともなかったように時を刻む
秒針の動きが
そう語っているようです。

関連記事

  1. 2021.4.21

    命のバトンを、希望のバトンへ。

    昨年の11月に、アドベンチャーワールドでパンダの赤ちゃんが生まれました。…

    命のバトンを、希望のバトンへ。
  2. 2023.5.13

    ラハイナまで来た理由

      高校生のころ、片岡義男の世界にはまった。 それは〝はまった〟という表現がぴったりで、…

    ラハイナまで来た理由
  3. 2023.5.4

    室蘭の焼き鳥

      焼き鳥といえば、肉は鶏という思い込みは旅の途中で消えた。 職人をめぐる取材の旅で…

    室蘭の焼き鳥
  4. 2024.5.16

    高村山荘

     空港のすぐそばにあると知ったのは最近のことだった。降り立つ機会があれば、延泊し…

    高村山荘
  5. 2021.12.16

    『音楽の聴き方』発刊記念トークイベント

    1月21日に、「I Stand Alone」につづく立川直樹さんとの新刊「音楽の…

    『音楽の聴き方』発刊記念トークイベント
  6. 2024.5.19

    能舞台

     黒澤明監督は、自分にとって、芸術のなかで、見せる芸術のなかで、最も大切なのは能だと公言…

    能舞台
  7. 2020.8.25

    橫浜、サンマーメン。

    橫浜の人は、全国の中華料理店で食べることができると思っているけれど、他県の人は、橫浜でし…

    橫浜、サンマーメン。
  8. 2020.7.18

    I Stand Alone.

    お知らせです。はじめての本が出版されます! 自主出版のあまい囁きやゴ…

    I Stand Alone.
  9. 2023.6.24

    ブルックリン生まれのウイスキー。

      ちょうど2回目となるニューヨークへの旅のまえに、ブルックリンの街中にウイスキーの蒸留所が…

    ブルックリン生まれのウイスキー。