「野球をみにいこう」
 はじめてニューヨークへいったとき、連れのひとりがそういった。仲間といく旅のいいところは、ひとり旅では絶対に選択しない場所を経験できること。さっそく段取り上手がチケットの確保に動いた。数時間後、わたしたちのテーブルのうえには、翌日のシティ・フィールドでのニューヨーク・メッツ対ロサンジェルス・ドジャーズ戦のチケットが並んでいた。
 晴天にめぐまれた日曜日の午後だった。はじめての海外の野球場は、施設も人も雰囲気も日本とはまるで違っていた。球場は美しく、人は明るく、雰囲気は弾んでいた。あんなに鮮やかな芝生の緑は、日本のどの球場でもみたことがなかった。まさにベースボールが始まると静かな興奮が降りてきた。
 しかし試合が始まると静けさが降りてくる。鐘や太鼓や声をそろえた声援は響かない。ボールがミットに入る音がするばかり。空振りには溜息が、ヒットには声援がその後を追った。
 2001年当時のニューヨーク・メッツには新庄選手が在籍していた。そしてその日は新庄選手のさよならヒットでニューヨーク・メッツは劇的な逆転勝利を飾った。大歓声の地元のファンたち。日本人選手の活躍にわたしたちも興奮を抑えることはできなかった。
 そのときだった。球場にピアノの音が流れた。聴き慣れたイントロだった。そしてビリー・ジョエルの歌声が流れた。
ニューヨーク・メッツのホームグランドであるシティ・フィールドでは、試合が終わるとエンディングとして「ニューヨーク・シティ・オン・マイ・マインド」が流れる。ニューヨーク・ヤンキースのホームグランドのヤンキー・スタジアムの場合は、フランク・シナトラの「ニューヨーク・ニューヨーク」だという。
 野球といえば「六甲おろし」しか知らないわたしの耳に、暮れゆく空に吸い込まれるようなビリー・ジョエルの声は、一抹の感傷を呼び起こした。
 もう少しこの場にいたい。球場でそんなことを思ったのは、後にも先にもこのときだけだった。

関連記事

  1. 2023.7.22

    島のLife Line。

     多度津の港から小さな船で1時間。その島には何もない。コンビニもなければ、自…

    島のLife Line。
  2. 2018.9.18

    真夏のサクラ。

    8月15日に発売された、岩崎宏美さんのニューアルバム「PRESENT〜for you * f…

    真夏のサクラ。
  3. 2021.11.12

    新刊『音楽の聴き方』発売決定!

    誕生日も旅の空の下。出張で鹿児島にきています。ありがたいことです。さて、お知らせを1…

    新刊『音楽の聴き方』発売決定!
  4. 2024.3.30

    糸井重里と仲畑貴志のコピー展

      友人のコピーライターで、鎌倉で喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」を営んでいる後藤…

    糸井重里と仲畑貴志のコピー展
  5. 2020.12.30

    希望と、共に。

    今年も、なんとか仕事を納めることができました。社員と、恒例の、納会。思えば、たくさん…

    希望と、共に。
  6. 2021.12.26

    「ラジオ・シャングリラ」公開収録にゲスト出演いたします。

    こちらも情報解禁となりました。 語り手、立川直樹 書き手、西林初秋…

    「ラジオ・シャングリラ」公開収録にゲスト出演いたします。
  7. 2023.3.18

    古本とラジオ

    劇場で「丘の上の本屋さん」、試写会で「午前4時にパリの夜は明ける」を観た。 …

    古本とラジオ
  8. 2020.7.18

    I Stand Alone.

    お知らせです。はじめての本が出版されます! 自主出版のあまい囁きやゴ…

    I Stand Alone.
  9. 2023.6.24

    ブルックリン生まれのウイスキー。

      ちょうど2回目となるニューヨークへの旅のまえに、ブルックリンの街中にウイスキーの蒸留所が…

    ブルックリン生まれのウイスキー。