誕生日も旅の空の下。
出張で鹿児島にきています。
ありがたいことです。

さて、お知らせを1件。

昨年の『I Stand Alone』につづいて
語り手 立川直樹、書き手 西林初秋の第二弾が
来年の1月21日に発売されます。
パチ、パチ、パチ。

タイトルは
『音楽の聴き方
〜聴く。選ぶ。作る。音楽と生きる日々とスタイル〜』

音楽についての本を西林さんと作ったら
おもしろいものができると思うんだよね、
という立川さんからのオファーから始まり、
何度か取材という名の雑談を行いました。

自粛の日々がつづいて、
音楽が再び見直されています。
しかしその一方で、
配信やサブスクリプションやSNSなど、
便利さと情報の波に飲まれて
音楽がアクセサリーとなってしまい、
音楽の本質や本来の楽しみを
見失っている人が多いようにも思います。

立川さんはいかに音楽を聴いてきたか。
選んできたか。そして作ってきたか。
そして音楽のチカラとは何で、
それを取り入れることで
日々の一瞬一瞬を
どのようにアップデートしてきたのか。

音楽についていろいろな角度からお聞きして
I Stand Alone』同様、
語り降ろしというカタチにまとめました。

また、立川さんが27歳のときに選んだレコード100枚の
原稿が発見されたので、
じゃあということでその45年後の
72歳の立川さんが選んだレコード100枚も紹介。
その100枚のラインナップの違いに、
時代や、経験や、年齢が浮き彫りになっておもしろいです。

寄稿には、松任谷由実さん、江國香織さん、
亀田誠治さん、桂文珍師匠、そして森永博志さんが
ラインナップ。

自分でいうのも何ですが、
なかなか充実した1冊に仕上がっていると思っています。

『音楽の聴き方
〜聴く。選ぶ。作る。音楽と生きる日々とスタイル〜』
1月21日発売。

アマゾンでは予約販売が始まっています。
ぜひ、お読みください。

関連記事

  1. 2023.5.3

    香港の万年筆

      万年筆を使うようになったのは30代前半からだ。 昭和の作家は原稿用紙のマス目に彫刻す…

    香港の万年筆
  2. 2023.4.18

    発売1ヵ月で重版決定!

     大阪のタクシー会社の社長・坂本篤紀さんの初めての本、「維新断罪」の制作のお手伝いをしました…

    発売1ヵ月で重版決定!
  3. 2023.5.2

    蒸留所の名がないウイスキー

    フランスにおいしいウイスキーもあるのですよ。そう告げるとちょっと驚いた様子のあとで、フランス…

    蒸留所の名がないウイスキー
  4. 2024.5.19

    能舞台

     黒澤明監督は、自分にとって、芸術のなかで、見せる芸術のなかで、最も大切なのは能だと公言…

    能舞台
  5. 2023.3.18

    古本とラジオ

    劇場で「丘の上の本屋さん」、試写会で「午前4時にパリの夜は明ける」を観た。 …

    古本とラジオ
  6. 2023.5.13

    ラハイナまで来た理由

      高校生のころ、片岡義男の世界にはまった。 それは〝はまった〟という表現がぴったりで、…

    ラハイナまで来た理由
  7. 2024.5.16

    高村山荘

     空港のすぐそばにあると知ったのは最近のことだった。降り立つ機会があれば、延泊し…

    高村山荘
  8. 2023.5.3

    New York Stats On My Mind

     「野球をみにいこう」 はじめてニューヨークへいったとき、連れのひとりがそういった。仲間…

    New York Stats On My Mind
  9. 2023.7.22

    島のLife Line。

     多度津の港から小さな船で1時間。その島には何もない。コンビニもなければ、自…

    島のLife Line。