ビュバーは、昔のフランスの吸取り紙。
ボールペンが主流になるまでは必需品で、 当時の広告の媒体でもあったという。
万年筆を使う私にとっても必需品で、 手帳を新しくする際 取り替えようとしたらどこにもない。
あれ? 蚤の市へ行くたびに探していたのに。 事務所を引っ越したときに、 処分したのかなと残念に思っていた。
昨日、ひょんなところから、 想像もしないフォルダーからでてきた!
しかも大量に! これは嬉しい!
さてさて、 どれから使おうかなぁ。
前の記事
2025.7.3
ねじの総合商社「サンコーインダストリー」さん。プロモーションのお手伝いをさせていただていま…
2021.11.12
誕生日も旅の空の下。出張で鹿児島にきています。ありがたいことです。さて、お知らせを1…
2023.7.11
ヨーロッパでもアメリカでも、エスタブリッシュメント的ポジションにいるビジネスマンはほん…
2018.9.18
8月15日に発売された、岩崎宏美さんのニューアルバム「PRESENT〜for you * f…
2023.6.22
会計をしたときにね、これから女性と会うんですよといえば、バーテンダーはお客さまの手にジ…
2023.8.25
口髭に白いものが混じったクリエイティブ・ディレクターは、原稿をチェックするときとかプレゼン…
2023.5.4
焼き鳥といえば、肉は鶏という思い込みは旅の途中で消えた。 職人をめぐる取材の旅で…
2019.11.24
FM COCOLOのメンバーがアルバムというパッケージ作品にこだわって愛着のある作品…
2020.1.13
1万5千冊をデザインした装幀者・菊池信義さんと本をつくる人々のドキュメンタリー、…
書くということ、企画するということ、それを仕事に、個として生きていくということ。 そんな言の葉を拾い集めてみました。