ビュバーは、昔のフランスの吸取り紙。
ボールペンが主流になるまでは必需品で、 当時の広告の媒体でもあったという。
万年筆を使う私にとっても必需品で、 手帳を新しくする際 取り替えようとしたらどこにもない。
あれ? 蚤の市へ行くたびに探していたのに。 事務所を引っ越したときに、 処分したのかなと残念に思っていた。
昨日、ひょんなところから、 想像もしないフォルダーからでてきた!
しかも大量に! これは嬉しい!
さてさて、 どれから使おうかなぁ。
前の記事
2024.5.19
黒澤明監督は、自分にとって、芸術のなかで、見せる芸術のなかで、最も大切なのは能だと公言…
2019.12.21
1年ほど前、うっかり床に落として動かなくなった時計。親父の形見で、もう40年も前のも…
2024.3.13
旅へでると半端な時間に思案することがよくある。どこかへ行くには時間が足りない。カフェで潰すに…
2023.6.24
ちょうど2回目となるニューヨークへの旅のまえに、ブルックリンの街中にウイスキーの蒸留所が…
2023.4.18
大阪のタクシー会社の社長・坂本篤紀さんの初めての本、「維新断罪」の制作のお手伝いをしました。…
2023.5.6
大阪に住んでいてよかったと思うことのひとつは、古都が近くにあることだ。 京都が太陽だ…
2023.5.5
「スキットルはないけれどこれはどうだ」 バンブーの露天商のムッシュがガラスケースのなか…
2020.12.30
今年も、なんとか仕事を納めることができました。社員と、恒例の、納会。思えば、たくさん…
2024.3.30
友人のコピーライターで、鎌倉で喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」を営んでいる後藤…
書くということ、企画するということ、それを仕事に、個として生きていくということ。 そんな言の葉を拾い集めてみました。