口髭に白いものが混じったクリエイティブ・ディレクターは、原稿をチェックするときとかプレゼンの資料に目を通すときには、ゆっくりと老眼鏡をかけてからとりかかった。20代だったわたしにはその姿がなんとも優雅に映った。世のなかには歳はとりたくないと思わせる人がいる一方で、自分もあの人のように早く歳を重ねたいと憧れる人がいる。わたしは極度の近視だから老眼になるのは遅いはずだ。しかしそのCDとの打ち合わせが終わると早く老眼鏡をかけたいと心底思ったものだった。
 福井県の鯖江へはめがねの取材で訪れた。いまから20年もまえのことだ。
 いまでこそ鯖江のめがねは全国ブランドになっているけれど、その当時は裏方の、たしかな仕事に徹するだけで、日本のめがねの8割強はこの街で作られている事実を知る人はほとんどいなかった。
 何軒かのめがね製造所をめぐり、セルフレームや金属フレームができあがる工程を間近でみた。溶かしたり、固めたり、伸ばしたり、磨いたり、はめたり、とめたり、めがねは多いものでは200もの工程を経て完成していく。部品や工程の一つひとつは専門の工場・職人たちによる分業によって成り立っている。街全体がひとつの工房と表現したいところは、輪島の漆器と似たところがある。
 取材の途中で、あるショーウインドウにあっためがねに釘付けになった。リムはちいさく、セルのフレームも細身だったので、鼻眼鏡のようにちょこんとかけることができそうだ。フレームはこまかなところにまで研磨が徹底されていたので艶と深みのある輝きをはなって美しかった。これが鯖江の眼鏡か、鯖江の技術が活きている海外のものかはわからない。自分の老眼鏡を作るとしたらフレームはこれしかないと思って購入した。40歳のときだった。
 昨年、ついに老眼のレンズをいれる日がきた。そのフレームは20年にもわたって主のお呼びを机の引き出しのなかで寡黙に待ち続けたわけだ。
 そしてその日から仕事の時間になると、ゆっくりと老眼鏡をかけてから始めるようになった。たしかに優雅である。しかし少々面倒だというのは使ってみてはじめてわかったことだった。

関連記事

  1. 2020.12.30

    希望と、共に。

    今年も、なんとか仕事を納めることができました。社員と、恒例の、納会。思えば、たくさん…

    希望と、共に。
  2. 2024.3.19

    陰影礼賛

     出張先のホテルのエントランスで何気なく手にとり、しばし時間を忘れた1冊。谷崎潤…

    陰影礼賛
  3. 2020.12.12

    旅の相棒

    日曜日の午後、夕方のハイボールタイムまで、旅の相棒のお手入れ。J. M. WESTO…

    旅の相棒
  4. 2023.5.3

    New York Stats On My Mind

     「野球をみにいこう」 はじめてニューヨークへいったとき、連れのひとりがそういった。仲間…

    New York Stats On My Mind
  5. 2023.5.7

    新宮の原稿用紙

      白浜で仕事があった。その前日の予定がなにもなかったので、いい機会だと考えて朝一の「くろし…

    新宮の原稿用紙
  6. 2020.2.22

    3千円1本勝負、200突破記念。

    FM COCOLOのラジオプログラム「門上西林物見遊山」では、毎月最終土曜日…

    3千円1本勝負、200突破記念。
  7. 2023.5.2

    蒸留所の名がないウイスキー

    フランスにおいしいウイスキーもあるのですよ。そう告げるとちょっと驚いた様子のあとで、フランス…

    蒸留所の名がないウイスキー
  8. 2019.12.21

    距離を置く。

    1年ほど前、うっかり床に落として動かなくなった時計。親父の形見で、もう40年も前のも…

    距離を置く。
  9. 2018.9.18

    真夏のサクラ。

    8月15日に発売された、岩崎宏美さんのニューアルバム「PRESENT〜for you * f…

    真夏のサクラ。