ビュバーは、昔のフランスの吸取り紙。
ボールペンが主流になるまでは必需品で、 当時の広告の媒体でもあったという。
万年筆を使う私にとっても必需品で、 手帳を新しくする際 取り替えようとしたらどこにもない。
あれ? 蚤の市へ行くたびに探していたのに。 事務所を引っ越したときに、 処分したのかなと残念に思っていた。
昨日、ひょんなところから、 想像もしないフォルダーからでてきた!
しかも大量に! これは嬉しい!
さてさて、 どれから使おうかなぁ。
前の記事
2019.11.24
FM COCOLOのメンバーがアルバムというパッケージ作品にこだわって愛着のある作品…
2025.7.3
ねじの総合商社「サンコーインダストリー」さん。プロモーションのお手伝いをさせていただていま…
2023.5.5
「スキットルはないけれどこれはどうだ」 バンブーの露天商のムッシュがガラスケースのなか…
2023.4.18
大阪のタクシー会社の社長・坂本篤紀さんの初めての本、「維新断罪」の制作のお手伝いをしました。…
2020.12.12
日曜日の午後、夕方のハイボールタイムまで、旅の相棒のお手入れ。J. M. WESTO…
2023.6.24
ちょうど2回目となるニューヨークへの旅のまえに、ブルックリンの街中にウイスキーの蒸留所が…
2020.10.2
お知らせです。立川直樹さんとわたしの本「I Stand Alone〜音楽、映画、アート、…
2020.12.30
今年も、なんとか仕事を納めることができました。社員と、恒例の、納会。思えば、たくさん…
2021.12.16
1月21日に、「I Stand Alone」につづく立川直樹さんとの新刊「音楽の…
書くということ、企画するということ、それを仕事に、個として生きていくということ。 そんな言の葉を拾い集めてみました。